白 夜 の
国
北 欧
紀 行編
ご意見等お便りをお待ち致しております
八 木 禧 明 & 公 子
その5 ノルウェイ
BALESTRAND 〜 SOGNE FJORDENBalestrand Classic Hotel 〜 Hella = ヘラ〜フェリーで10分間向い側へHella 〜 Kaupanger = カウパンゲールまで約1時間Sogne Fjordenを奥の方に入っていく、途中にある Sogndal = ソグネダール 地域では珍しく果樹園が多くいちご・桃・洋梨のほかクルミも栽培されている。
途中、Kaupangerの少し手前のところに1184年に建設された・・・という KAUPANGER STAVKYRKJE = カウパンゲールスターブ教会を見学。
カウパンゲールスターブ教会
ソグネフィーヨルドは北大西洋の北海の入り口からじつに250km奥までのびている。
このSogne Fjorden(ソグネフィーヨルド)はノルウェーで一番大きくて長いフィーヨルドであり、まだここから東北の方へと約60km近く奥地まで入り込んでいる。
![]()
私達はKaupangerからフェリーで Kaupanger Fjorden = カウパンゲールフィーヨルドからAurlands Fjorden 〜 Sogne Fjordenの枝の様になって入り込んでいるNeroy Fjordenヘと入っていく。
この附近ではフィーヨルドの幅は約500mしかなく、両サイドの山々は切り立った断崖となって迫つてきている。
フィーヨルドクルージング中は雪解けの水が大小の滝を作ってフィーヨルドに落ち込んでいる。
![]()
ソグネフィーヨルド ![]()
ここでは大きな滝であってもその数が多すぎてそのほとんど滝に名前はつけられていない。
名前のついた滝がマレにある・・・という感じである。
Gudvangen = グドバンゲンから旧道を通りトラビンテの滝を見学、この滝の水を一口飲むと10年は若返る・・・との事、20〜30年若返るように・・・と頑張ってこの美味しい雪解けの水を飲んだ。
Fram = フロム鉄道の駅まで岩山をくり貫いて造られた長さ12kmのトンネルを抜けると、もうそこが Fram だ。フロムはAurland Fjorden = オウランドフィーヨルドの奥にあり、ここは岩山の奥地にあってもこのオウランドフィーヨルドはまさしく海だ。
そしてここがフロム鉄道の始発駅である。
フロムは海抜=3 m、ノルウェーの幹線鉄道がOslo=オスロ〜Myrdal=ミュルダル〜Bergen=ベルゲンを走っているが、もうベルゲンに近い途中駅のミュルダルは海抜=867mにある。
この幹線鉄道建設の資材をフィーヨルドを使ってフロムまで船で運び、そこからミュルダルまで運び上げるためにFram〜Myrdal間の鉄道が建設された。
ミュルダルまでは小さな駅が7つあるがこの間に864mを登り切らなくてはならない。途中にあるショスの滝は名前がついているだけ見ごたえのある滝だ、鉄道もここには5分ほど停車サービスをしてくれる。
![]()
ショスの滝
![]()
Myrdal = ミュルダル 〜 Boss = ボス は岩山をくり貫いたトンネルの連続である。
ボスからベルゲンまでは148km 約2時間のバスツァーとなるがここもトンネルがつづく、途中ベァフィヨルドを最後にノルウェーフィヨルドの旅は終わりとなる。
ご意見やお便りもお待ちいたしております