welcome to y - yagi’s home page

デジカメ気まぐれ旅日記

白 夜 の 国 北 欧 紀 行編

ご意見等お便りをお待ち致しております

y-yagi@gaia.eonet.ne.jp

八 木 禧 明 & 公 子

その3 スゥエーデン

SWEDEN STOCKHOLM
021-hokuou.jpg
 ストックホルム港着スエーデンは今も王政の国であり、偉大なノーベルを生んだ国である。ノーベルが発明したダイナマイトは、100万年前古代氷河の流出によって岩盤ばかりとなってしまっていたいた、この国の開発に伴う建設工事に大きく寄与した。

 日本との時差は1時間進んで8時間だ。

 ストックホルムはスウェーデンの首都、スウェーデンは人口890万人の国、そのほとんどは森林である。ストックホルム県は人口約176万人で、その内ストックホルム市に72万人。

スウェーデンではHej ヘイ=こんにちは、Tack タック=ありがとうの意。
 
025-hokuou.jpg
      026-hokuou.jpg

027-hokuou.jpg
               026-hokuou.jpg

030-hokuou.jpg

 

 さっそく市内観光に出かける、ストックホルムは東側はバルト海、西側をメラレン湖に挟まれた旧市街のある小島GAMLA STAN =ガムラスタンをを中心に発展してきた。

 ここにはバロック様式の王宮があり今でも衛兵が24時間2時間交代で守っている?しかしこの王宮を守っているはずの大砲はほとんど骨とう品・・・と言ってもいいぐらいの物でただ形式だけが守られている・・・との感じがした。

 また街角には1,000年前の石碑であるルーンストーンが見られる。

 
029-hokuou.jpg
ルーンストーン 

 この町は1252年に古いバイキングの定住地として栄えてきた。

 ストックホルムの市庁舎は500年まえの城を見本にして造られ、800万個のレンガと金メッキをほどこした1,900万個のモザイクタイルが使われており、メラレン湖に映る高さ106mの塔は今世紀北欧一の建築美を誇っている。

 またノーベル賞の受賞式と祝賀会はここ市庁舎内で行われている。

 1998年にはヨーロッパの文化首都に選ばれている。

 
031-hokuou.jpg
               032-hokuou.jpg
ドロットニングホルム宮殿
 マーラレン湖のローヴェオン島にあるドロットニングホルム宮殿はスェーデンのベルサイユ宮殿といわれている。建物・庭園ともにフランスバロック様式であり、芝の緑はイギリス庭園である。これは王家の夏の離宮として建造されたが、1982年から現王の居城となっている。

 スェーデンには泊まらずに、ストックホルムのアルランダ空港からノルウェーのオスロのフォルネブ空港へ直行する。

その 4 へつづく

デジカメ気まぐれ旅日記ヘおいでやす

ご意見やお便りもお待ちいたしております

y-yagi@gaia.eonet.ne.jp