白 夜 の
国
北 欧
紀 行編
ご意見等お便りをお待ち致しております
八 木 禧 明 & 公 子
その2 フィンランド
FINLAND TURKUフィンランド最古の街であり、また最初の首都でもあったトゥルクに向かって白樺の林を抜けていく。
フィンランドを含むスカンジナビア地方は古代氷河期には標高3,000m以上もあった氷山が溶けだし、その氷河の流れが地表の土という土をほとんど削り取ってしまった。
そのために細長い氷河湖が無数に点在し、切り立った断がいと巌山の間を削り取って海まで繋がっているものがフィーヨルドであり、そして残った土地の地表全体が岩盤である。
そのために農耕に適した土地は殆どなく酪農が中心である。果樹園などはまれに見られるくらいである。
シルバーライン
ハーメンリーナからハットラまでシルバーラインをクルージング、この湖岸や川岸には夏のバカンスを家族で過ごすためのサウナつきの別荘群が散見できる。
別荘の購入までのパワーのない人たちは、キャンピングカーでの夏休みを楽しんでいる。この国では湖岸や川原に多数のキャンプエリアが設けられておりここでのんびりと毎日を過している。
![]()
北欧ゴシック調の石造教会Tuomiokirkko教会
ハットラからアウラ川沿いに開けたTurku=トゥルクに着く。
トゥルクは現在フィンランドで第3位の人口16万7千人の商業都市でる。ちなみに第2位はタンペレである。
ここには1200年代に建てられた北欧ゴシック調の石造教会Tuomiokirkko教会がありモダンなステンドグラスで彩られており、またこのTurku大聖堂のパイプオルガンは6,057本も使われており見事なものである。
フィンランド大統領のサマーハウス ムーミンアイランドこのあとMidnight Festival=夏至祭が今日の夜半に行われると言う、フィンランド大統領のサマーハウスから、その向かいにある夏休みのリゾート地ムーミンアイランドに行ったがもう営業が終っていて島には入れなかった。
バルト海クルーズの豪華客船シリアラインは大きな12階建てのホテル&フェリーだ。この船上でのディナーは北欧名物スモーガスボードとのことであったが実は簡単なビュッフェ、ノルウェーの北の方で捕りその船上でボイルしたという甘えびが一番美味しかった。
ボスニア湾を横断するこのシリアラインはフィンランド(トゥルク)からスウェーデン(ストックホルム)までだから外国に行くことになるので船内には Duty Free Shop ほかがあり自分の国では高価な酒類やタバコなどが飛ぶように売れていた。
![]()
![]()
シリアライン
![]()
シリアライン
ご意見やお便りもお待ちいたしております