Welcome To y - yagi’s Homepage
おいでやすようこそ
わたしのホームページへ! (⌒_⌒);
チュニジア
の
世界遺産
を訪ねて
その2
ビザンチンのスペイトラローマ遺跡〜トズールのサハラ動物園
そしてタメルザ渓谷からミデス渓谷〜サハラの大塩湖ショット・エル・ジョリドへ
カイルアン = Kairouan ケロアン
チュニスの南165kmここケロアンは北アフリカにおけるイスラム発祥の地として知られている。それまではビザンチンが支配していたが、その
あとは9世紀にアグラブ朝、そして10世紀になるとファティマ朝、11世紀になるとズィ−リ朝とアラブが支配して来たが、ベドウインの侵入によ
ってこの街は破壊されその後首都はチュニスに移ってしまう。
ここでは、ケロアンのグランドモスクに7回巡礼すればメッカに一回巡礼した事になる・・・といわれ、イスラム世界ではメッカ、メディナ、エル
サレムに次いで四番目に重要な聖地とされている。
グランドモスク
このモスクは640年に造られたアフリカで最大のものである。非ムスリムが入場できるのも九つある門のメーンゲートからは入った廊下と大理
石を敷き詰めた中庭のみである。この中庭の下は大きな貯水槽になっており雨水がためられている。
ケロアンのグランドモスク
ケロアンのグランドモスク
ケロアンのグランドモスク
また、ミナレットは高さが31.5mあり、これはイスラム世界で一番古いものとされている。
シディ・サハブ霊廟
ここはマホメッドの同志であり、そして聖者であったアブ・ザマエル・ベラウィの霊廟で、なぜか彼はマホメッドのヒゲを3本持ち歩いていた・・・といわれ彼はそのヒゲとともにここに埋葬されている・・・と言われている。
シディ・サハブ霊廟
シディ・サハブ霊廟
この狭い柱の間を通り抜ける事ができれば幸せになれる・・・とか?
シディ・サハブ霊廟
シディ・サハブ霊廟
スベイトラ = Sbeitola
ケロアンから南西へ100kmチュニジアで一番新しいローマ遺跡スベイトラ = Sbeitla この遺跡はカルタゴのあとにこの地に造られたビザンチン時代のものでこの50haの土地に約 10,000人の人たちが住んでいた・・という。又、この付近一帯はオリーブの産地として栄えてきた所でもある。
その他大浴場、劇場そしてミネルバ神殿、ジュピター神殿、ジュノ−神殿と神殿群が三つ並んで建てられている。
スベイトラ遺跡の凱旋門
スベイトラ遺跡
これは紀元300年にスベイトラのメーンゲートとして造られたのがこの凱旋門である。
スベイトラ遺跡
スベイトラ遺跡の神殿
スベイトラ遺跡の浴場跡
スベイトラ遺跡の凱旋門
ミネルバ神殿(左)ジュピター神殿(中央)ジュノ−神殿(右)
ジュピター神殿(左)とジュノ−神殿(右)
スベイトラ遺跡
スベイトラ遺跡の劇場跡
トズール
アルジェリアとの国境に近い大きなオアシスがトズ−ルである。このオアシスでは最高品質のナツメヤシダットが栽培されており、このおかげで昔から栄えて来たのである。ここには国際空港がありヨーロッパ各地からチャーター便が乗り入れて来ている・・・とのことである。
サハラルパラディ動物園と植物園
この動物園ではコカ・コーラを飲むラクダ、案内人によるさそりの毒を見せる実演などなどが見られた。
このあたりでは沙漠のバラがたくさん産出されている
サハラルパラディ動物園
動物の骨を埋め込んだ壁面
らくだの親子とはりねずみ
サハラルパラディ動物園のさそり
サハラルパラディ植物園アーモンドの花(左)とバナナの花(右)
サハラルパラディ動物園さばくのバラ
カレ−シュ(馬車)に乗ってナツメヤシのオアシスを散策
サハラの日の出見学
サハラ砂漠の日の出見学ツァーは東に少し雲がかかっていて良く見られませんでした。
スターウオーズの撮影基地跡
スターウオーズの撮影基地跡
タメルザ渓谷=Tamerza
ここではこんなお土産が売られている
タメルザ渓谷この山の向こうはアルジェリアである。
タメルザ渓谷ここは洪水で村が破壊された・・・という
タメルザ渓谷
タメルザ渓谷
タメルザ渓谷
この箱にはお土産物やさんの商品が入っている
タメルザ渓谷
ミデス=Mides
ここはアルジェリアとの国境に位置している村であり、チュニジアのグランドキャニオンといわれているところである。
ミデスの渓谷大きな沙漠のバラ
ミデスの渓谷
ミデスの渓谷
ショット・エル・ジョリド(サハラの大塩湖)
ショット・エル・ジョリドのショット=Chottとは塩の層に覆われた湖のことである。この塩湖の大きさは5,000平方kmもあり、東は地中海まで、
西側はアルジェリア国境近くまで広がっている。そしてこのショット・エル・ジョリドの北側は塩と岩の沙漠が広がり、南側には大きなサハラの砂の
沙漠が広がっているのである。湖・・・と言っても一年中湿った台地が延々と広がっているだけである。
ここの製塩所でサハラの食塩を買い求めることができました。
ショット・エル・ジョリド=サハラの大塩湖
チュニジア 世界遺産 紀行 その2をを
ご覧頂きまして有難うございました。
ご意見やお便りをお待ちいたしております。
八 木 禧 明 & 公 子