welcome

to y - yagi’s home page

デジカメ気まぐれ旅日記

N e w z e a l a n d 編

ご意見等お便りをお待ち致しております

八 木 禧 明 & 公 子

y-yagi@gaia.eonet.ne.jp

ニュージーランド-その6

いよいよ最終地 Auck Land に向かって出発。

WAITOMO へ向かって 2:30 のツアーママクカイマイ山脈を越えて約1Hも続いているシダのトンネルを抜けて、9:50 ワイトモ Glow Worm Cavesni に到着大きな鍾乳洞とカヌー様の舟からの土ボタルの幻想的な光りを鑑賞。

ROSE LANDS バーベキューガーデンでのステーキランチここでは手作りのクッキーが美味しかった。

 

newzealand.jpg/91.jpg

ROSE LANDS バーベキューガーデン

 

ワイカト川沿いの火力発電所のあるはんとりーのリバーヘブンでまたまたホーキーポーキーのアイスクリームを食べる。

ワイカト川はタスマン海までの400キロメートルを高度差325Eと本当にゆったりと流れている。

オークランドの街に入る手前57キロメートルのところから高速道路に入る。

ニュージーランドに来てから初めての高速道路だ国道1号線である。

ここでは高速道路と言っても無料である。

ボンベイの丘=インド人が多く住んでいる街で、元は船の荷役をやっていた人達が住み着いた処で、今では野菜を作って生活をしていてここではほとんどのものが自給自足だが、米はオーストラリアから輸入している。

Kiwi Fruits = そのもとは中国が原産で、大変酸っぱいものを改良に改良を加えて、今のキイウイフルーツになった。

このキイウイフルーツ日本でもよいものが出来るようになって、ニュージーランドの輸出は年々伸び悩んでいる。

そのために加工品であるワイン、ジャムEtcに力を入れている。

AUCKLAND県は人口108万人その内オークランド市の人口は34万人、マオリ族とに条約締結後の1840〜1865年まではニュージーランドの首都であったがその後、政治の街はウエリントン = 人口30万人に移された。

また、オークランドは熱帯植物マングローブの南限である。

ここにはマングローブがあってもヘビやワニは生息していないしニュージーランドでは猛獣類もいない。

クオリティホテル ローガンパークにチェックイン。

かってマオリ族の砦であった Mount Eden このマウントイーデンは標高196Eの頂上でオークランド市街を見下ろす360度の展望が開けている。

今から800年ほど昔に ランギトト島 = 真っ赤に燃える島 が噴火、この時の噴火でできたマウントイーデンのような丘がこのオークランドに63個もある。

 

newzealand.jpg/A00.jpg

オークランドのマウントイーデン

newzealand.jpg/A02.jpg

 

大金持ちの寄付による大きな公園(東京ドームの7倍の広さがある) = ドメイン(領地)はオークランドドメイン博物館となっていて、中はマオリメモリアルとして利用されている。

 

newzealand.jpg/A06.jpg

オークランドシティ港

newzealand.jpg/A08.jpg

 

ビッグバンから約10年のニュージーランドは治安は他の国に比較して大変よいところである。

しかし、この2月23日に起こったオークランドの大停電、そのニュースは世界中の報道された。

今年の夏は、例年になく暑い日がつづいて、いつもなら使わないクーラーの使い過ぎで電力会社の能力をオーバーしたのが原因とか、オークランドの中心部は大停電から10日を過ぎても、未だ復旧せず、発電機を段取り出来たところは、その発電機をビルの外に置いて、ビルで使うほんの一部の電力を間に合わせている・・・というありさまである。

ニュージーランド1番の大都会もこの暑さで街全体がダウンとは近代文明のひ弱さを垣間見た感じがした。

最後までご覧頂き有難うございました。

Newzealand編はこれで終わりです

デジカメ気まぐれ旅日記へおいでやす

ご意見やお便りもお待ちいたしております

y-yagi@gaia.eonet.ne.jp